立ち上がろう!
日本の政治状況、原発問題、(日本も含めて)経済・金融状況、そして地球の環境問題あるいは世界各地で起こっている自然災害。どれをとってももう限界を呈してきている。正直どれもに文句を言いたくてたまらないのだが、文句を言ったって始まらない。
政治、経済に文句を言うのも大切だ。けれども今やどこに文句を言ったとしても、政府も経済界も聞く耳は持っておらず、自分達の利益のことだけを考えることで頭がいっぱいの状態だ。マスメディアもそれをフォローする一方で、国民の声は過小にしか伝えない。(う~、腹立つ!)
「人間が先か、経済が先か」
今日ニュースを聴いていると、経済界の人は、己の経済のことが第一で、人間のことなど後回しで十分ではないか、というように感じられた。確かに経済も大切だ。今の社会、現状では経済が崩壊すれば大混乱するのは間違いない。
でもだ、それでもやっぱり「人間が先だろ!」。いくら経済が大切だと言っても、それは人間あってのものであり、原発がまた事故を起こして、人間がいなくなったら、経済なんてあり得ないだろ。例え経済が崩壊し、混乱が生じたとしても、やがては人間の創造力で、新たな社会が生み出されるのだから。
30年前の日本のエネルギー消費量は、現在の半分だったそうだ。30年前にそれほど不便したかと思えば、そうとも思わない。確かに30年前と比べると、便利になった。パソコンで色々な作業が短縮され、どこかに行くにも簡単に行けるようになった。でも、それが果たしてよいのかと言えば、よいのだろうが、なんだか失われたモノがたくさんあるような気がする。いやむしろ失われたモノの方が多いのだ。だから社会はこれほどまでに酷くなっているのだ。
正直、僕は今の社会に耐えられない。ここまで人間がエゴをむき出しにし、社会も地球も疲弊して、SOSを出し続けているにも関わらず、更なるエゴを満たそうとする世界にもううんざりだ。
批判することも大切だ。今の社会、輩どもが、それをどれだけ無視し続けたとしても、国民の声がどんどん高まっていけば、いつかはその輩どももそこにはいられなくなる。
けれどもそれと同時に、何かを始めることも大切だ。例えば週末のデモに参加することなど、自分にできることから始めればいい。小さな活動がやがて、大きなムーブメントとなり、力となる。
そこで僕も、僕ができることから始めることにした。実は職場で新聞記事のスクラップが回って来るのだが、最近はいじめ関連の記事が多い。それを読むたびに痛ましくなってたまらない。
いじめた側が悪い。いじめれらる側にも・・・、どうでもいい。親が悪い!学校が悪い。教育が悪い。社会が悪い。どれも悪いし、腹も立つ。でもそれさえもどうでもいい。ただ、もっと命について考えてもらいたい。命の大切さ、命そのものについて考えてもらいたい。
そこで「命の力」をテーマに企画を実施することにした。僕は以前福祉の世界にいたので、福祉の理解も兼ねて、「命の力」について考えてもらう、映画会と展示会を開催することにした。
映画は「天から見れば」を上映する。この映画は、子供の時に事故で両腕を失った日本画家南正文さんのドキュメンタリー映画だ。南さんは世間からの偏見、いじめ、そしてその境遇、それらを乗り越え、自分自身の運命を受け入れ、今は幸せ感じている。僕はそこに人間の力を見た。(いや、それ以上の力を感じた。だからタイトルも「天から見れば」となっているのだろう。)僕はそれをみんなに感じてもらいたいと思う。
そして展示会は、脳性麻痺で生まれたために、左腕と口しか動かないけれども、その動く部位を使ってちぎり絵をつくる田坂さんという方の作品展を開催する。田坂さんがひとつの作品を完成させるのに3週間から数カ月を要する。一見その作品は、子供のちぎり絵のようにもみえるが、そこには圧倒的なパワーが秘められている。
僕は田坂さんが実際に作品を作っているところを見たことはない。写真でその制作している姿を見ただけだ。それでもその田坂さんの根気ある制作風景に心を打たれた。ひとつの作品を完成させるその根気と労力を想像しただけで、僕は頭が下がる思いだ。そしてその力に尊敬と感動を覚える。だからみんなに見てほしいと思う。
僕ができることって、今はこのくらいだ。まだまだ大きなことをする力は僕にはない。けれども僕なりに行動ができればと思う。そして1人でも共感してくれる人ができればいいと思う。そして少しでも社会を変えていくことに貢献できればと思う。
嘆いていてもはじまらない。行動するしかない。糞真面目だろうと言われようが、融通が利かないといわれようが、構わない。
僕なりの道を歩みたい。
崩壊しかけの世界のその先には、広大なる荒野が広がっている。そこをどうやって切り拓いていくかは、僕たち1人ひとりの行動にかかっている。
立ち上がろう!
そして、がんばろう、日本! &俺!
ホームページ「らいふあーと」もよろしくお願いします。
政治、経済に文句を言うのも大切だ。けれども今やどこに文句を言ったとしても、政府も経済界も聞く耳は持っておらず、自分達の利益のことだけを考えることで頭がいっぱいの状態だ。マスメディアもそれをフォローする一方で、国民の声は過小にしか伝えない。(う~、腹立つ!)
「人間が先か、経済が先か」
今日ニュースを聴いていると、経済界の人は、己の経済のことが第一で、人間のことなど後回しで十分ではないか、というように感じられた。確かに経済も大切だ。今の社会、現状では経済が崩壊すれば大混乱するのは間違いない。
でもだ、それでもやっぱり「人間が先だろ!」。いくら経済が大切だと言っても、それは人間あってのものであり、原発がまた事故を起こして、人間がいなくなったら、経済なんてあり得ないだろ。例え経済が崩壊し、混乱が生じたとしても、やがては人間の創造力で、新たな社会が生み出されるのだから。
30年前の日本のエネルギー消費量は、現在の半分だったそうだ。30年前にそれほど不便したかと思えば、そうとも思わない。確かに30年前と比べると、便利になった。パソコンで色々な作業が短縮され、どこかに行くにも簡単に行けるようになった。でも、それが果たしてよいのかと言えば、よいのだろうが、なんだか失われたモノがたくさんあるような気がする。いやむしろ失われたモノの方が多いのだ。だから社会はこれほどまでに酷くなっているのだ。
正直、僕は今の社会に耐えられない。ここまで人間がエゴをむき出しにし、社会も地球も疲弊して、SOSを出し続けているにも関わらず、更なるエゴを満たそうとする世界にもううんざりだ。
批判することも大切だ。今の社会、輩どもが、それをどれだけ無視し続けたとしても、国民の声がどんどん高まっていけば、いつかはその輩どももそこにはいられなくなる。
けれどもそれと同時に、何かを始めることも大切だ。例えば週末のデモに参加することなど、自分にできることから始めればいい。小さな活動がやがて、大きなムーブメントとなり、力となる。
そこで僕も、僕ができることから始めることにした。実は職場で新聞記事のスクラップが回って来るのだが、最近はいじめ関連の記事が多い。それを読むたびに痛ましくなってたまらない。
いじめた側が悪い。いじめれらる側にも・・・、どうでもいい。親が悪い!学校が悪い。教育が悪い。社会が悪い。どれも悪いし、腹も立つ。でもそれさえもどうでもいい。ただ、もっと命について考えてもらいたい。命の大切さ、命そのものについて考えてもらいたい。
そこで「命の力」をテーマに企画を実施することにした。僕は以前福祉の世界にいたので、福祉の理解も兼ねて、「命の力」について考えてもらう、映画会と展示会を開催することにした。
映画は「天から見れば」を上映する。この映画は、子供の時に事故で両腕を失った日本画家南正文さんのドキュメンタリー映画だ。南さんは世間からの偏見、いじめ、そしてその境遇、それらを乗り越え、自分自身の運命を受け入れ、今は幸せ感じている。僕はそこに人間の力を見た。(いや、それ以上の力を感じた。だからタイトルも「天から見れば」となっているのだろう。)僕はそれをみんなに感じてもらいたいと思う。
そして展示会は、脳性麻痺で生まれたために、左腕と口しか動かないけれども、その動く部位を使ってちぎり絵をつくる田坂さんという方の作品展を開催する。田坂さんがひとつの作品を完成させるのに3週間から数カ月を要する。一見その作品は、子供のちぎり絵のようにもみえるが、そこには圧倒的なパワーが秘められている。
僕は田坂さんが実際に作品を作っているところを見たことはない。写真でその制作している姿を見ただけだ。それでもその田坂さんの根気ある制作風景に心を打たれた。ひとつの作品を完成させるその根気と労力を想像しただけで、僕は頭が下がる思いだ。そしてその力に尊敬と感動を覚える。だからみんなに見てほしいと思う。
僕ができることって、今はこのくらいだ。まだまだ大きなことをする力は僕にはない。けれども僕なりに行動ができればと思う。そして1人でも共感してくれる人ができればいいと思う。そして少しでも社会を変えていくことに貢献できればと思う。
嘆いていてもはじまらない。行動するしかない。糞真面目だろうと言われようが、融通が利かないといわれようが、構わない。
僕なりの道を歩みたい。
崩壊しかけの世界のその先には、広大なる荒野が広がっている。そこをどうやって切り拓いていくかは、僕たち1人ひとりの行動にかかっている。
立ち上がろう!
そして、がんばろう、日本! &俺!
ホームページ「らいふあーと」もよろしくお願いします。
« 子供たちはなぜ・・・ | トップページ | 地球大好き! »
「心と体」カテゴリの記事
- 障がい者体験(?)からその気持ちを学ぶ(2018.02.07)
- 目の前に繰り広げられる世界は自身の意識の現れである。(2017.11.22)
- スピから考える:統合失調症になった理由(2017.11.15)
- 新しい日本を創ろうよ④~日本を紐解く~(2017.06.21)
- 新しい日本を創ろうよ③~江戸時代から学ぶ~(2017.06.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 新しい日本を創ろうよ④~日本を紐解く~(2017.06.21)
- 現代における宗教の役割(2017.04.12)
- お遍路さんへ!(2016.10.05)
- ルート地球のお世話係パート2(2016.09.21)
- 現代社会を変える!ガイアビジョン十訓2016(2016.03.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 台風の爪痕に思う:地球のお世話係は1人ひとりの自覚から(2017.09.20)
- 新しい日本を創ろうよ⑤~明治から現代を紐解く~(2017.06.28)
- 新しい日本を創ろうよ④~日本を紐解く~(2017.06.21)
- 新しい日本を創ろうよ③~江戸時代から学ぶ~(2017.06.14)
- 新しい日本を創ろうよ ②(2017.06.07)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新しい日本を創ろうよ⑤~明治から現代を紐解く~(2017.06.28)
- 新しい日本を創ろうよ ②(2017.06.07)
- どうなる日本?~新しい日本を創ろうよ!~その①(2017.05.17)
- 北に見る妄想?:目覚めよ日本人!(2017.05.03)
- 21世紀づくりの始まり(2017.03.22)