大志は何処へ?
近頃は再び終身雇用を願う若者が増えてきたとのこと。そんな記事を発見した。新入社員の6割の人が今の会社に一生働き続けると思っているそうだ。なんだかさみしいね。以前はマスコミに踊らされたというのもあるのだろうけど、それともこのご時世そう答えた方が得策と考える若者が多いのか。
自分のやりたいことのためなら、転職厭わぬ派の僕としては、若い人達は一体何のためにこれからの人生を生きていくのだろと思ってしまう。
もちろん新卒で入った限りは、最低会社に利益をもたらすまではちゃんと努めるべきだと思うし、その仕事が本人にとってやりがいのある仕事ならばずっと働き続ければいいと思うのだが、もしも自分に合わない仕事だけれども、安定してるし、お金もらえるし…なんて考えるならば、悲しいこと。
今日インターネットラジオの中で「奴隷とは、意に沿わないことでも金のために仕事をすること。」と言っていた。奴隷が増えなきゃいいが・・・。
ちなみに企業成功のエッセンスとは「終わりなき改善精神」だそうだ。彼らに果たしてその精神があるのだろうか?あればいいのだけれど、なければ本人も会社もかわいそう。
またまたちなみの僕のモットーは僕自身が楽しむこともそうだけど、雇ってもらう限りは会社(職場)にも貢献し、自分の給料(諸経費含む)以上の利益はもたらします。その自負は持ってます。100万円もらえるなら1000万円の価値を産み出すというぐらいの気概でおります。(来年4月からのお仕事探しておりますのでご興味ある方はご連絡を…。) でもそこに僕がいる価値がない、あるいはそこにいても僕自身が成長できる機会がないと思えば去りますが…。
以前「働くってこと」と題して書いたことがあるけれど、僕には「働く」事の概念が「社会や地球に貢献する」ということに変わってきていると思っているのだが、間違いなのだろうか…。いや、間違っていないはず。残念ながら大半の若者たちは流されたいるのだ。マスコミや世間に流され浮世の流行に取りつかれてしまうのだ。仕方がないことなのかもしれない。
けれども少ないながらも確実に世界の流れを敏感につかんでいる若い人たちがいるのも確かなこと。そんな若者が増えることを願うし、僕なりに応援させてもらおう。
確かに今は世間一般では不景気なカゼが吹き荒れている。だってそれは資本主義が終わろうとしている中で、ひたすら何とか維持させようとしているだけだから。たっぷりとこの資本主義の中で美味しい蜜を吸った人達は手放そうとはしないだろう。それにみんな付き合わされているだけなのに…。
この資本主義が崩れたら一時的には混乱があるだろうけど、乗り越えたその先にはいい世界が待っている。希望の持てる世界だ。意識次第でどんどん向上している世界。
一生喰うだけに困らぬ給料がもらえる職場で、安定した生活を送っていければいいいやと思っているあなた。とりあえず映画「スライヴ THRIVE」でも検索して見てください。そんなあなたには何も感じないかもしれないけれど…。
ホームページ「らいふあーと」もよろしくお願いします。
自分のやりたいことのためなら、転職厭わぬ派の僕としては、若い人達は一体何のためにこれからの人生を生きていくのだろと思ってしまう。
もちろん新卒で入った限りは、最低会社に利益をもたらすまではちゃんと努めるべきだと思うし、その仕事が本人にとってやりがいのある仕事ならばずっと働き続ければいいと思うのだが、もしも自分に合わない仕事だけれども、安定してるし、お金もらえるし…なんて考えるならば、悲しいこと。
今日インターネットラジオの中で「奴隷とは、意に沿わないことでも金のために仕事をすること。」と言っていた。奴隷が増えなきゃいいが・・・。
ちなみに企業成功のエッセンスとは「終わりなき改善精神」だそうだ。彼らに果たしてその精神があるのだろうか?あればいいのだけれど、なければ本人も会社もかわいそう。
またまたちなみの僕のモットーは僕自身が楽しむこともそうだけど、雇ってもらう限りは会社(職場)にも貢献し、自分の給料(諸経費含む)以上の利益はもたらします。その自負は持ってます。100万円もらえるなら1000万円の価値を産み出すというぐらいの気概でおります。(来年4月からのお仕事探しておりますのでご興味ある方はご連絡を…。) でもそこに僕がいる価値がない、あるいはそこにいても僕自身が成長できる機会がないと思えば去りますが…。
以前「働くってこと」と題して書いたことがあるけれど、僕には「働く」事の概念が「社会や地球に貢献する」ということに変わってきていると思っているのだが、間違いなのだろうか…。いや、間違っていないはず。残念ながら大半の若者たちは流されたいるのだ。マスコミや世間に流され浮世の流行に取りつかれてしまうのだ。仕方がないことなのかもしれない。
けれども少ないながらも確実に世界の流れを敏感につかんでいる若い人たちがいるのも確かなこと。そんな若者が増えることを願うし、僕なりに応援させてもらおう。
確かに今は世間一般では不景気なカゼが吹き荒れている。だってそれは資本主義が終わろうとしている中で、ひたすら何とか維持させようとしているだけだから。たっぷりとこの資本主義の中で美味しい蜜を吸った人達は手放そうとはしないだろう。それにみんな付き合わされているだけなのに…。
この資本主義が崩れたら一時的には混乱があるだろうけど、乗り越えたその先にはいい世界が待っている。希望の持てる世界だ。意識次第でどんどん向上している世界。
一生喰うだけに困らぬ給料がもらえる職場で、安定した生活を送っていければいいいやと思っているあなた。とりあえず映画「スライヴ THRIVE」でも検索して見てください。そんなあなたには何も感じないかもしれないけれど…。
ホームページ「らいふあーと」もよろしくお願いします。
« NOという子供たち | トップページ | 日本語 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 新しい日本を創ろうよ④~日本を紐解く~(2017.06.21)
- 現代における宗教の役割(2017.04.12)
- お遍路さんへ!(2016.10.05)
- ルート地球のお世話係パート2(2016.09.21)
- 現代社会を変える!ガイアビジョン十訓2016(2016.03.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 台風の爪痕に思う:地球のお世話係は1人ひとりの自覚から(2017.09.20)
- 新しい日本を創ろうよ⑤~明治から現代を紐解く~(2017.06.28)
- 新しい日本を創ろうよ④~日本を紐解く~(2017.06.21)
- 新しい日本を創ろうよ③~江戸時代から学ぶ~(2017.06.14)
- 新しい日本を創ろうよ ②(2017.06.07)